PAGE TOP

X線検査装置の原理

目次
Index

X線検査装置は、対象物にX線を照射した際に、X線が原子の周囲にある電子によって散乱、干渉することで回析を解析することを測定原理としています。X線を用いて撮影した画像はモノクロですが、X線の透過量によって色の濃淡に違いがあります。X線検査装置の原理について、まとめました。

X線は物質を透過する

波長が非常に短いX線は、物質を構成している原子と原子の間を通過します。ただ、すべてのX線がそのまま透過するのではなく、透過する際に減衰し、色に濃淡ができます。X線が原子核の周囲を回る電子と当たると、さまざまな相互作用が発生。その現象が起こらなかったX線は透過X線となり、透過するX線量が多いほど明るく白く映ります。一方、X線が減衰した部分は黒く映ります。

厚みと材質で選ぶ要素が変わる

透過X線の強さは、一般的に要素によって決まります。原子番号と密度が大きいほどX線を遮蔽するため、同じ厚みで材質を変えたときX線画像は変化します。例えば、1円玉のアルミニウムは70kV以上では透過されて見えませんが100円玉(白銅)や10円玉(青銅)は透過することができます。

X線の管電圧を上げるとX線の波長は短くなり、透過しやすくなります。管電圧を上げると発生するX線量は増え、強度が上がりますが、波長は変わらないので管電流を上げても透過しないものは黒く映る状態に。管電圧と管電流は、見たいものに合わせて適切な条件を決めておくことで鮮明なX線画像をとることができるのです。

観測システム

X線画像は影絵を考えると、理解しやすくなります。光(X線)の発生部と影(X線画像)を映し出したい間に対象物を置いて影を発生。その影がX線画像となります。

影絵を大きく見るポイントは3つ。

  1. X線発生部の焦点サイズを小さくする。
  2. 対象物をX線発生部に近づける。
  3. 対象物から影を映す投影面は遠くする。

幾何倍像倍率は、X線の発生部から対象物までの距離と、発生部からX線カメラまでの距離で変化。したがって、X線発生部とX線カメラの距離を一定に保ち、X線発生部に対象物を近づけると幾何倍画像倍率は高くなります。

その逆に対象物をX線発生部から離すと幾何倍画像倍率は低くなる分、視野が広がり広い画像をとることができます。

まとめ
材質や厚みで選ぶX線検査装置が異なる

対象物にX線を照射し、対象物の周囲にある原子を拡散、干渉させ回析を解析することがX線検査装置の原理です。

透過するX線量が多いほど明るく白く映る一方、X線が減衰した部分は黒く映ります。また対象物の材質によっても透過は異なります。さらにX線発生部からX線カメラまでの距離が一定の場合、対象物を発生部に近づけると幾何倍画像倍率は高く、離すと幾何倍画像倍率は低くなり、視野の広い画像の撮影が可能です。

下記では、基板の抜き取り検査、全数検査に適したX線検査装置をご紹介しています。裏面キャンセル機能を搭載するとどのような画像で見えるのかをぜひご覧ください。

X線検査装置の選び方のカギを握る裏面キャンセルの重要性

まずは
カタログ請求
X線の基板検査装置
おすすめ3選

当サイトでは、基板をはじめとした電子部品向けのX線検査装置を調査。発注先から求められる品質や開発する製品に応じて、おすすめの検査装置をご紹介します。検査装置導入に伴う、カタログ請求や見積依頼の候補にしてみてはいかがでしょうか。

三次元実装
検査するなら

アイビット

X線ステレオ方式により裏面キャンセル搭載で鮮明な撮影を実現
BGAのクラック事例
アイビットBGA
引用元:アイビット公式 http://i-bit.co.jp/case_studies/01.html
一度で効率的
検査するなら

島津製作所

高解像度300万画素フラットパネル検出器で広い視野サイズを実現
BGA計測
島津製作所BGA
引用元:島津製作所公式 https://www.an.shimadzu.co.jp/products/non-destructive-testing/microfocus-x-ray-inspection-system/xslicer-smx-10101020/features.html
卓上型
検査するなら

松定プレシジョン

独自開発の高圧電源とX線管を採用し、卓上装置ながら高倍率を実現
BGAのショート(ブリッジ)検査
松定プレシジョンBGA
引用元:松定プレシジョン公式 https://www.matsusada.co.jp/case/xm/bga.html
[選定基準]
Googleで「X線検査装置 メーカー」と検索し、表示された全ページの中で表示された15社の中から、不良解析に重要となる画質や映像技術に期待ができるメーカーとして、独自技術持ち、参考としてBGA画像を掲載している3社の製品を調査。(2022年12月13日時点)