インライン・オフラインの違い
生産ライン方式は、同一製品をスムーズかつ大量に生産可能です。しかし、生産ライン方式は製品を安価に生産することはできますが、一方で高い品質を維持することが課題となります。そこで欠かせないのが検査です。
ライン生産の検査としては、インライン検査とオフライン検査の2つの検査が採用されています。ここでは、インライン検査とオフライン検査の違いについて紹介しています。
インライン検査とは
生産ライン上に対象製品の計測を行うセンサーを設置し、あらかじめ設定された値をもとに製品の良否判定を行うシステムがインライン検査です。生産現場によって方法は違いますが、事前に良品と不良品のサンプルを用意し、CCDカメラの画像を用い不良品の判定に使う寸法や検出個数の設定を行います。
また製品に異物が混入していた場合、設定された条件によりシステム上で良否判定を自動で実施。不良品の判断基準を超える異物があったと判断した場合は、個数判定などを実施し製品の良否を出力します。
オフライン検査とは
実施や管理が難しい生産ライン上での複雑な検査や物理的検査、インライン検査の導入ができない連続生産ラインなどでは、一般的にオフライン検査を採用しています。オフライン検査は、生産のスタートとエンドで検査を実施し、異常が発見されない場合、対象のロット製品を良品として判断しています。
複雑な生産ラインでは、すべての生産ラインで同じインライン検査機を導入することが難しく、品質保証のために抜き取りでオフライン検査を実施するケースが多いです。
インライン/オフラインのメリット・デメリット
インライン検査のメリット・デメリット
インライン検査は全数検査が実施でき、その場で異常を検出できるメリットがあります。さらに自動化ができることで人件費の削減にも貢献。
しかし一方で、自動化を実現させるために設備設計が必要となり、このことで設備導入コストや手間がかかるデメリットがあります。
オフライン検査のメリット・デメリット
オフライン検査は、精密な検査や抜き取り検査ができるメリットがあり、導入コストを押さえることができます。
デメリットとして挙げるならば、オフライン検査は一般的に抜き取り検査となるため品質にバラつきが出ることも。全数検査には不向きであったり、人件費が発生するといったデメリットがあります。
インライン検査・オフライン検査には、それぞれメリット・デメリットがあります。2つの検査のメリット・デメリットを理解し、現場の環境や状況に合わせて使い分けて検査を実施することで品質の高い製品の生産が可能です。
下記では、オフライン・インラインどちらの機器も取り扱っているアイビットのX線検査装置をご紹介しています。裏面キャンセル機能を搭載するとどのような画像で見えるのかをぜひご覧ください。